スマートスピーカー?AIスピーカー?正式名称わかんない。
GoogleのGoogle Home
AmazonのEcho
LINEのClova
いいですね~。欲しいなー。
で、何をしようか?
テレビつけて→見ません
電気つけて→オシャレな間接照明多用しているならまだしも、普通の照明です。ワンボタン押します
料理中にハンズフリーで…→料理しません
結局は音楽をかけるくらいしか思いつきません(発想が貧素)。普段音楽を聴かない人にとっては、非常にありがたい商品だと思います。が、普段から生活の中で音楽のある時間を送ってる身としては、そんなもん買うくらいなら高いスピーカー買うわ!と思っちゃう。
買うとしても、ソニーのLF-S50Gなら、まぁなんとか。
www.youtube.com
音楽アプリの問題
私は月額音楽配信サービスを渡り歩いた結果、Apple MusicをiPhoneではなく、AndroidのソニーXperiaで再生する!という結論に辿り着きました。
3つのスマートスピーカー全部だめじゃん。
そもそも普通のBluetoothスピーカーとして使うなら、わざわざスマートスピーカー買わないよね…。
PCの中に特に音楽がない、音楽配信サービスもこだわりがないなら、気にする必要はなくスマートスピーカー買いなはれ。
ぼくスマホ触れるよ
だってスマホ中毒者だもん。
布団の中で、ずっと触ってるから音声入力いらないよ。
音楽は好き。音質もこだわりたい。でも、布団から出たくない。スマホ触るのは苦じゃない。
ワイヤレスBluetoothスピーカーは持っていましたが、電源入れる作業がめんどくさい。
電球スピーカーなら常時電源が入っていますが、電球スピーカーの音質でいいなら最初からスマートスピーカー買う。
ちょうどいいのがあった!
常時電源ON
音質もそこそこいい
安い

Creative Bluetooth対応 2ch ワイヤレススピーカー T15 Wireless SP-T15W
- 出版社/メーカー: クリエイティブ・メディア
- 発売日: 2013/10/05
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
こいつにBluetoothアダプターを挿してワイヤレス化しましたが、やっぱ電源入れる作業がめんどくさい。
PCスピーカーって基本電源を切らないと思うんですよ。こいつなら、寝起きで布団の中から一発で起動ですよ。
給料入ったら注文します。