PC版ロックスミスへの道 その1 キッカケ
久々にロックスミス2014の追加曲DLCを買おうと思うも、このままPS3版を使い続けて大丈夫かな?と…。
現在日本国内のXbox360では、追加DLCの販売は終了しています。将来的に続編がPS4で発売されたとして、無印→2014と引き継がれたDLCが続編でも保証されるとは限らない。PC版なら何かあっても、有志諸兄のMODで何とかなるかと。
すぐにでもPC版にすればいいのですが、以前から気になっているのが音遅延問題(レイテンシー)です。
Rocksmith @ Wiki - PC版基本情報(2014)
↑読んでみて。もうPS3でいいやってなるから…。
PS3版、Xbox360版の音遅延対策
映像はHDMI、音声はコンポジット(赤白)推奨。
Rocksmith 2014 - ロックスミス 2014 | SET UP | Ubisoft
私は
PS3→コンポーネント→キャプチャ→HDMI(パススルー)→セレクタ→ディスプレイ です。
リプレイ機能ないから、キャプチャで録画して確認しています。
PS4版ロックスミス2014買って、DLC引き継げばいいじゃん

Rocksmith 2014 (Cable Included)
- 出版社/メーカー: Ubisoft
- 発売日: 2014/11/04
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
○PS3版から引き継げる(かもしれない)
デメリット
×高い
×英語版のみ
PS4だとHDMIしかないから、音の遅延が心配?
光デジタル出力があるから、音声はこちらにすれば大丈夫!
光デジタル入力があるスピーカーがいりますが…。
PC(パソコン)版の長所、短所は?
メリット
○安い
○MODによる拡張機能(オリジナル曲や、TAB譜の表示等)
ただし、そのMODに使われている曲に著作権がある場合は、ダウンロードは違法。
自分で作って、自分だけ遊ぶならOK。
詳しくは↓Wikiの違法性についてを読んでみてください。
Rocksmith @ Wiki - MOD情報まとめ
デメリット
×PCスペックに左右されがち
×PCの知識がない人はお手上げ状態
音の遅延問題ですが、USB2.0だと特に問題ないようです。
逆に3.0だと問題あるというのも、興味深い。
とりあえず物は試しで、Steamで買わずにG2Aで買ってみます!
次回はその辺りを…。
最初からPC版を買う人も、全機種対応のリアルトーンケーブルだけは買っておこう!
↓続き
PC版ロックスミスへの道 その2 G2Aで購入 - ゲームばかりしている(34歳)

- 出版社/メーカー: ユービーアイ ソフト
- 発売日: 2012/10/11
- メディア: Video Game
- 購入: 3人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (5件) を見る